エアピロー、ドールのエア漏れ補修
本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。
エアドールやエアピローを使用していると空気が抜けてくることがあると思います。しかし「寿命か~」と肩を落とすのはまだ早いです、小さな穴なら自分で補修してしまいましょう。今日はエアドール、エアピローの補修方法を紹介します。
まずは霧吹きに中性洗剤を数滴垂らした水溶液を用意します。
霧吹きで丁寧にエアドールに吹きかけていきます。基本的に空気漏れを起こすのは溶着部分、曲がり角などです。平面に穴が開くのは稀ですので溶着部分、曲がり角などに重点的に吹きかけ様子を観察します。
空気漏れを起こしている場所からはこの様な泡が発生しますので、この泡で漏れ箇所を発見します。シャボン玉の原理で中性洗剤水溶液が泡を作ってくれます。今回は溶着箇所が交差する場所からエア漏れしている感じです。
漏れ箇所が特定できたら中性洗剤水溶液をシャワーで流しタオルで良く拭き取ります。特に空気の漏れ箇所は接着剤による補修を確実にする為にも念入りに水分を除去しておいてください。
補修に必要な材料はビニール用ボンドとビニールシートになります。私は解体したエアピローから切り取っておきましたが、初めての方は↓の様な製品を購入すると両方とも簡単に入手できます。
エアダッチ補修キット(エムズ)
エアダッチ補修キット(通販大魔王)
他Amazonなどでも購入できます。
おもちゃ補修キット(NLSにも似たような製品があります)
ビニールシートからパッチを切り出します。大きくてもあまり意味が無いので私はピンホール程度の穴でしたら1cmに満たないパッチにしています。エア漏れが止まらなければもう一度大きなパッチを切り出せばいい位の感覚です。
ビニール用ボンドを十分に塗り接着します。
しっかり固着する様に数時間圧迫を加えます。今回は机の脚の下に置きましたが、重しを乗せたり、可能な個所であれば洗濯ばさみで挟んでも構いません。
完全硬化した丸一日後に再び空気を入れ、補修箇所に再び中性洗剤水溶液を冒頭の霧吹きで噴霧します。泡が発生しなければ補修成功です、お疲れさまでした。これでまたしばらく楽しめると思います。